More from: ■デザインについて

TRIMWORKの勝ち負け

トリムワーク
今日は雪の中、軽井沢の住宅の打ち合わせがありました。
輸入キッチンが纏まり、今日からモールディングの打ち合わせです。
ホワイトのドアにホワイトのモールディングです。
このトリムワークの仕事を任せて頂きました。
①ベースボード(床幅木)よりクラウン(天井周り縁)が大きくなって勝ってしまわぬ様。
②ドアケーシング(額縁)の厚みより床幅木の厚みが勝ってしまわぬ様。
③それでいてドアがトリムワークに負けてしまわぬ様。
④一番大事なのは、重ねあうトリムの合わせ方が失敗して小口が出てしまわぬ様。
帰りの車の中でイメージを膨らませながら運転してきました。
写真はPassageway Ful Surroundと言うトリムワークの一つの基本形です。
ここに厚い物と薄い物、大きい物と小さい物を重ね合わせるエッセンスが集約しています。
この仕事をする時の、私の辞書のような物です。
この中の基本のベーシックを幾つか参考にして、
今回のお客様のトリムワークをこれから考えるところです。
いつも同じパターンじゃツマラナイ・・・
だけと、基本は変わらない・・・

久しぶりに悩みます・・・

ランキングに参加しているのですが、
宜しかったら下の3つのブログのバナーをポチッと3件お願いします
面倒くさくてすみません

いつも読んで頂きありがとうございます。
下記サイトにもたくさんの方のブログが紹介されています。
ぜひご参考にして下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ


昭和12年の写真館のなるほど

昭和12年の写真館1
昭和12年に板橋区に建てられた写真館を見てきました。
柔らかい陽射しとノスタルジーな雰囲気が印象的でした。
昭和12年の写真館2
なるほどなぁ・・・って感心したことがありました。
この写真館の撮影室は2階なんです。
窓は北側にあります。
天井から壁面は全面ガラスです。

昭和12年の写真館3
これはスラントと言い、撮影の為に安定した照度が得られる仕組みなんだそうです。
照明設備の無かった昔の写真館は、こういった工夫をしていたそうです。
なるほど・・・北側の窓って直射日光じゃないので、照度が安定しますよね。
昔の人ほど、知恵を絞り素敵な建築を創っているものです。
このアイデアはきっと家造りに役立つんじゃないかなぁ・・・

ランキングに参加しているのですが、
宜しかったら下の3つのブログのバナーをポチッと3件お願いします
面倒くさくてすみません

いつも読んで頂きありがとうございます。
下記サイトにもたくさんの方のブログが紹介されています。
ぜひご参考にして下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ


世界が恋する都

世界が恋する都
いつか日本が、世界が恋する都になればいいなぁって思います。
日本って外国人の観光客が少ないですよね・・・
海外の人々が挙って集まるフィレンツェ・ローマ等のヨーロッパ・・・
そこには素晴らしい魅力的な建築や芸術が街に溢れています。
いつの間にか、日本は量産主義のプラモデルの様な均一化した住宅が
街に溢れてしまっている気がします。
これって何かおかしいですよね。
家ってやっぱり一件一件拘って手創りじゃなきゃいけないと思います。
だって、お客様は一生ローンを抱え、大切な家族とその家に住まうのです。
そんな大切な家を量産するって矛盾してるんじゃないかと・・・
私は拘りの家を創るとしたら、1社多くて年間30棟だと思います。
それ以上作ると、モデルパターンを決め、標準仕様を決め・・・
それって話が簡単にまとめられる単なる横着じゃないでしょうか?
私は標準仕様なんて必要ないと思います。
一人一人のお客様に合わせた仕様を作ればいいんだと思います。
確かに家1件数千万円しますから、たくさん建てれば巨大なビジネスになります。
だけど、そこに問題があるのではないでしょうか?
だから、建築業界の大不況が起きたのではないでしょうか?
数千万円もする家を量産したら
トラブルも出ますよね。
欠陥も出ますよね。
均一化して魅力もなくなりますよね。
1つの会社が数百棟に愛情をかけて家を作れるのでしょうか?
私は社員5~20人、年間5~30棟の標準仕様ではない
拘りの工務店が街に溢れる事を夢見ます。

それでも数億円、数十億円のお客様の顔が見える立派なビジネスです。
日本には京都や鎌倉の様な世界が恋する都があります。
日本には侘び寂び・色彩・社寺仏閣の感性と技術があるのに
量産したらそんな拘りの建築出来る訳ないですよね。

少数精鋭で個性が光る、
年間30棟位までしか建てない拘りの工務店が街に溢れたら、
きっと素晴らしい魅力的な建物が街に溢れ、
お客様も大切に住まう様な
世界が恋する都がまた日本に出来るのではないか?って
そう思います。
私もその一人になれる様に建築を勉強し
お客様に向き合って、新年をスタートして行きたいと思います。
宜しかったらポチッと3件お願いします
面倒くさくてすみません

いつも読んで頂きありがとうございます。
下記サイトにもたくさんの方のブログが紹介されています。
ぜひご参考にして下さい。

にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(業者)へ


17 / 19« 先頭...10...1516171819